
鯖の味噌煮と言えば鯖の定番料理の1つですよね。
煮付けはさっと煮て煮詰めた煮汁に身をつけて食べるわけですが
味噌煮はしっかりと煮て味を染み込ませます👍
これ好きなんですよねー。
ご飯が進みすぎて大変なことになっちゃう(笑)
そんな鯖の味噌煮を丁寧に作りました。
普通だったら面倒で飛ばしちゃう工程もちょっと頑張って✨
おかげで雑味の無い味わいでめちゃくちゃ美味しかったです!

材料・分量 2人
調理時間:1時間

材料・分量 2人
調理時間:1時間
・鯖切り身 300g
・ごぼう 100g
・生姜 20g
------------【A】-------------
・和風だし 2カップ
・味噌 大さじ1
・酒 1/4カップ
・砂糖 小さじ2
作り方

作り方
1.鯖の切り身は半分に切って皮に十字に切りこみを入れて両面に熱湯をかける
味噌は濾し器で溶き入れる
ポイント

ポイント

熱湯をかけることで臭みを取ります!

長時間煮て味を芯まで染み込ませます!
じっくりと煮ると缶詰っぽい感じになるのがまたいいんですよねー。
味がしっかりと染み込んでホントに美味しかったです👍
ごぼうもよく味が染み込んで付け合わせでありながらメインもはれそうな仕上がりでした。
これには息子がえらい気に入ったみたいでご飯一緒にバクバク食べてくれました。
というわけで、ごちそうさまでした
気に入ったらアプリから読者登録をぜひ

更新されると通知されますよー

インスタもやってます


電子書籍を出版しました!
これ一冊でトマトの水煮缶を使ったメニューには困りません!

詳細はこちらにてご紹介しています
コメント
コメント一覧 (2)
子供の頃は鯖が苦手だったけど、大人になってから大好きになり。。
味噌煮は寒い時期に特に食べたくなるような気がします。
ケンジ
が
しました