まこも竹の中華漬け (1)

先日なんですがね「まこも竹」ってのが1袋100円で買えまして。
聞いた事があるような・・・って感じだったんですが楽しそうなので買っちゃいました。

こんな感じの見た目で
まこも竹の中華漬け (3)



裏面には使い方まで書いてくれてるのでとっても安心です。
まこも竹の中華漬け (4)



ホームページもあるようでいろいろ見てみたんですが
たぶん生で食べてほしいんだろうなっていう感じか見てとれたので
裏面のメニューに決定です。

これが不思議に食感で美味しかったですねー✨
断面はスポンジっぽい感じになっていてシャクシャクとした感じでした。

ちなみにまこも竹自体の味ですが、後味にほんのりメンマっぽい香りがするかなーって感じで
まあメンマもタケノコやしなぁと納得でした👍

ごま油と酸味の効いた味付け相性がよくとても美味しかったですねー。


まこも竹の中華漬け (10)


f_f_health_45_s32_f_health_45_1nbg

材料・分量 2人

調理時間:1晩


・まこも竹 300g


------------【A】-------------

・白だし(2倍濃縮) 大さじ4

・酢 大さじ1

・ごま油 小さじ2





f_f_health_56_s32_f_health_56_0nbg

作り方


1.まこも竹の手で剥けそうなものはそのまま摂ります

まこも竹の中華漬け (5)


2.表面の硬い皮をピーラーで剥きます

まこも竹の中華漬け (6)


3.短冊や輪切りにしておきます

まこも竹の中華漬け (8)


4.【A】を鍋に入れて温めておきます

まこも竹の中華漬け (7)



5.タッパに並べて4をかけてラップで密封します

まこも竹の中華漬け (9)


6.冷蔵庫で1晩寝かせたらお皿に並べます

まこも竹の中華漬け (2)





f_f_object_20_s32_f_object_20_0nbg

ポイント


retenn-illust5

切り方を変えると食感が変わって楽しいです!


retenn-illust5

酸味があるとキリっとした味わいになります!





これには娘は食感が微妙って感じであまり好みではなかったようです💦
ただ輪切りは結構いけるとのこと(笑)

息子はえらい気に入ってパクパク食べてくれました。
確かに結構好みは分かれるかも!?っていう味ですね。



というわけで、ごちそうさまでした






気に入ったらアプリから読者登録をぜひ
更新されると通知されますよー 

 
インスタもやってます
アイコン





電子書籍を出版しました!
これ一冊でトマトの水煮缶を使ったメニューには困りません!

    Amazonにてご購入頂けます

詳細はこちらにてご紹介しています