昨日、一昨日と出張で別府に行っておりました
2年前にも出張で来たことがあるのですが、そこと同じ場所にまた訪問です
別府に到着
怪しい像が目を惹きます(笑


初日は17時ぐらいに終わったので夕食がてら飲みにいきました
前回にも来たことがある生一本 新宮通り店 ですね
まずはビールで乾杯!

最初にきたのは カワハギの肝和え です
上にのっている肝と一緒に身を頂きます
ちょっと肝の匂いが・・

カンパチの琉球 ですね
琉球というのは大分の郷土料理で醤油とみりんで甘くしたタレに刺身を和えるもののことみたいです
これはサクっとした歯ごたえといいしっかりした味といいとても美味しかったですね

お次も大分の名物で 鶏天 ですね
これはもう言うまでも無く美味しかったです!

後はもう適当に頼んでいろいろ飲んだくれでしたね(笑
覚えている範囲で
・水餃子
・ピリ辛ウインナー
・骨付き鶏の揚げたの
・焼き鳥もも

・コロッケ
・もやしのバター炒め
・つくね

という感じだったと思います
いやーお酒も安いしいっぱい食べて大満足でしたね
さてホテルに帰っておやすみなさい

翌日は朝からお仕事でしたが、かなり早めに終わり同僚とはここでお別れ
私は一人でお散歩です
とりあえず温泉に入ろうと思い「竹瓦温泉」に行きました
こんな通りを進み

出口が近づいてきました

古風な佇まいの建物が見えてきました

これが竹瓦温泉ですね

入り口はこんな感じですね
大人一人100円で入れます!
その代わり洗面器しかないという感じです

こんな感じの脱衣所があり

下に下りるとお風呂はこんな感じになっています
湯船のみでシャワーなどはまったく無し!
(早めの時間で人がいないので撮らせてもらいました)

お風呂に入ってさっぱりしたところでお散歩再開

別府タワーを目指します
通天閣みたいですね

上に登ると360度、別府の町が見渡せます
200円で登れるというのもまた嬉しいですねー








何かちょっといい感じの橋と川ですね


そしてこのまま別府を後にして帰路につきました
といっても途中の乗り換え地である小倉もまたいいところなのでお散歩再開です


フラフラと歩いているとお昼も回りお腹が空いてきたので昼食にしました
小倉 鉄なべ 総本店 にて鉄なべランチ(580円)を頂きました
鉄なべなので餃子が冷めることなく、ずっと熱々で頂けます
いやー美味しかったー

そしてもう一件食べたいものがあったのでフラフラとそこに向かいます
途中に旦過市場を通りつつ

目的地に到着
お目当ては揚子江の豚まん ですね
1つ200円でしっかりとボリュームがあります

ガブッ!
すごい肉汁だー!

タマネギがゴロゴロっとしていてコショウが効いていて最高でしたね!
さて腹ごしらえも終わったところで観光といきましょう
小倉駅に近いところに小倉城があるのでそこに向かいます
石垣から入ってみました

お!お城が見えてきた
立派なお城ですねー

ここでも微妙に懐かない(笑)猫ちゃんがちらほら
険しい顔をしておられる(笑

ぐるっと回って入ったところとは別の所から出てみました
お堀が立派ですね

ちなみにこんな感じのところから出てきました

さて後はどこに行こうかなーと考えたところ、駅の北側が気になるので行ってみました
こんな感じに広がっており さらに進んでみます

広い公園があったのかー
向こうに工場地帯が見える

おー何ともいかつい雰囲気でかっこいいねー

という感じで小倉のお散歩はおしまい
あとは新幹線で神戸に一本で帰ってきました
そしていつも通りの食工房 遊にお邪魔しました
ここの秋刀魚は非常に大きくて一人だと塩焼きだけでお腹がいっぱいになっちゃう
というわけで半分はお刺身、半分は塩焼き というようにしていつも頂いてます
まずはお刺身 脂ののりといい身の厚みといいたまりませんな!

そして塩焼き
下半分が先ほどの刺身になっているわけですなー
これもまたたまりません
内臓が苦くなく、ペロッと頂けてしまいます

そして 茄子と牛肉のしぐれ煮 ですね
あっさりしてお味でとても美味しくほっとしました

変わり春巻き
鶏のささみと梅肉を包んで揚げている春巻きです
もう十数年食べ続けている私のソウルフードみたいなもんです(笑

というわけでおうちに帰りました
いやー非常に中身の濃い二日間でした
こういう出張だったら大歓迎なんですけどね(笑
2年前にも出張で来たことがあるのですが、そこと同じ場所にまた訪問です
別府に到着
怪しい像が目を惹きます(笑


初日は17時ぐらいに終わったので夕食がてら飲みにいきました
前回にも来たことがある生一本 新宮通り店 ですね
まずはビールで乾杯!

最初にきたのは カワハギの肝和え です
上にのっている肝と一緒に身を頂きます
ちょっと肝の匂いが・・

カンパチの琉球 ですね
琉球というのは大分の郷土料理で醤油とみりんで甘くしたタレに刺身を和えるもののことみたいです
これはサクっとした歯ごたえといいしっかりした味といいとても美味しかったですね

お次も大分の名物で 鶏天 ですね
これはもう言うまでも無く美味しかったです!

後はもう適当に頼んでいろいろ飲んだくれでしたね(笑
覚えている範囲で
・水餃子
・ピリ辛ウインナー
・骨付き鶏の揚げたの
・焼き鳥もも

・コロッケ
・もやしのバター炒め
・つくね

という感じだったと思います
いやーお酒も安いしいっぱい食べて大満足でしたね
さてホテルに帰っておやすみなさい

翌日は朝からお仕事でしたが、かなり早めに終わり同僚とはここでお別れ
私は一人でお散歩です
とりあえず温泉に入ろうと思い「竹瓦温泉」に行きました
こんな通りを進み

出口が近づいてきました

古風な佇まいの建物が見えてきました

これが竹瓦温泉ですね

入り口はこんな感じですね
大人一人100円で入れます!
その代わり洗面器しかないという感じです

こんな感じの脱衣所があり

下に下りるとお風呂はこんな感じになっています
湯船のみでシャワーなどはまったく無し!
(早めの時間で人がいないので撮らせてもらいました)

お風呂に入ってさっぱりしたところでお散歩再開

別府タワーを目指します
通天閣みたいですね

上に登ると360度、別府の町が見渡せます
200円で登れるというのもまた嬉しいですねー








ひとしきり満喫したので別府タワーを後にして旅館街をフラフラと
何かちょっといい感じの橋と川ですね


そしてこのまま別府を後にして帰路につきました
といっても途中の乗り換え地である小倉もまたいいところなのでお散歩再開です


フラフラと歩いているとお昼も回りお腹が空いてきたので昼食にしました
小倉 鉄なべ 総本店 にて鉄なべランチ(580円)を頂きました
鉄なべなので餃子が冷めることなく、ずっと熱々で頂けます
いやー美味しかったー

そしてもう一件食べたいものがあったのでフラフラとそこに向かいます
途中に旦過市場を通りつつ

目的地に到着
お目当ては揚子江の豚まん ですね
1つ200円でしっかりとボリュームがあります

ガブッ!
すごい肉汁だー!

タマネギがゴロゴロっとしていてコショウが効いていて最高でしたね!
さて腹ごしらえも終わったところで観光といきましょう
小倉駅に近いところに小倉城があるのでそこに向かいます
石垣から入ってみました

お!お城が見えてきた
立派なお城ですねー

ここでも微妙に懐かない(笑)猫ちゃんがちらほら

険しい顔をしておられる(笑

ぐるっと回って入ったところとは別の所から出てみました
お堀が立派ですね

ちなみにこんな感じのところから出てきました

さて後はどこに行こうかなーと考えたところ、駅の北側が気になるので行ってみました
こんな感じに広がっており さらに進んでみます

広い公園があったのかー
向こうに工場地帯が見える

おー何ともいかつい雰囲気でかっこいいねー

という感じで小倉のお散歩はおしまい
あとは新幹線で神戸に一本で帰ってきました
そしていつも通りの食工房 遊にお邪魔しました
ここの秋刀魚は非常に大きくて一人だと塩焼きだけでお腹がいっぱいになっちゃう
というわけで半分はお刺身、半分は塩焼き というようにしていつも頂いてます
まずはお刺身 脂ののりといい身の厚みといいたまりませんな!

そして塩焼き
下半分が先ほどの刺身になっているわけですなー
これもまたたまりません
内臓が苦くなく、ペロッと頂けてしまいます

そして 茄子と牛肉のしぐれ煮 ですね
あっさりしてお味でとても美味しくほっとしました

変わり春巻き
鶏のささみと梅肉を包んで揚げている春巻きです
もう十数年食べ続けている私のソウルフードみたいなもんです(笑

というわけでおうちに帰りました
いやー非常に中身の濃い二日間でした
こういう出張だったら大歓迎なんですけどね(笑
コメント