今日はしめ鯖を作って、それをご飯にのせてみました
お寿司のようですがご飯は酢飯ではなくそのまま
しめ鯖の酸味があるのでこれはこれでいい感じですね
ちょっとリッチなおにぎりという感じでとっても美味しかったですねー

お寿司のようですがご飯は酢飯ではなくそのまま
しめ鯖の酸味があるのでこれはこれでいい感じですね
ちょっとリッチなおにぎりという感じでとっても美味しかったですねー

【調味料】
・塩 小さじ1/2
・酢 大さじ2
【作り方】
まずはしめ鯖を作ります
1.鯖切り身(1切れ)は骨を取って塩をして
キッチンペーパーで包んで1時間ほど冷蔵庫に置きます

2.深めの皿にラップを敷いて取り出した鯖を並べて酢(大さじ2)をかけます

3.ラップで隙間が無いように包んで冷蔵庫に1時間ほど置きます

4.取り出して酢を拭き取ったら表面の薄皮を取ります

5.斜めにそぎ切りにします

6.ご飯(150グラム)は俵型に握ります

7.ご飯の上に5センチぐらいに切った細ネギ(5本)をのせます

8.その上にしめ鯖をのせます

9.焼き海苔(適量)を細く切って全体を巻きます

10.お皿に盛って出来上がり
まずはしめ鯖を作ります
1.鯖切り身(1切れ)は骨を取って塩をして
キッチンペーパーで包んで1時間ほど冷蔵庫に置きます

2.深めの皿にラップを敷いて取り出した鯖を並べて酢(大さじ2)をかけます

3.ラップで隙間が無いように包んで冷蔵庫に1時間ほど置きます

4.取り出して酢を拭き取ったら表面の薄皮を取ります

5.斜めにそぎ切りにします

6.ご飯(150グラム)は俵型に握ります

7.ご飯の上に5センチぐらいに切った細ネギ(5本)をのせます

8.その上にしめ鯖をのせます

9.焼き海苔(適量)を細く切って全体を巻きます

10.お皿に盛って出来上がり

しめ鯖は割とオーソドックスですが、そこからがちょっとひと手間ですねー
2枚づつ重ねると見た目にも綺麗ですねー
一見すると見えにくいですが細ネギが食べるとかなりいい仕事をしていて
とても風味がよくて美味しかったですね
お寿司とは違う味わいでとても美味しかったです
というわけで、ごちそうさまでした
気に入ったらLINE登録をぜひ

更新されると通知されますよー


一応インスタもやってます


コメント