今日は珍しくゆり根があったのでかき揚げにしてみました
ゆり根はお正月ぐらいしかお目にかからないのでどう使うか悩みましたね
悩んだ末でしたがとっても美味しく頂けましたよー

【材料・調味料】2人分
・ゆり根 200グラム
・ニンジン 50グラム
・タマネギ 50グラム
・干しえび 5グラム
天ぷらの衣
・玉子 1/2個
・小麦粉 45グラム
・水 50ml
天つゆ
・カツオだし 200ml
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ2
・塩 1つまみ
【作り方】
1.ゆり根(200グラム)は1枚づつはがしておきます

2.ニンジン(50グラム)は細切り、タマネギ(50グラム)はスライスしておきます

3.衣として玉子(1/2個)、小麦粉(30グラム)、水(50ml)を混ぜておきます

4.ボールにゆり根、ニンジン、タマネギ、干しえび(5グラム)を入れて小麦粉(15グラム)を全体にまぶしておきます

5.さらに衣を入れて全体に混ぜておきます

6.油を170度に熱してから、木べらの上に天ぷらの種を固めて入れます

7.時々ひっくり返しながらこんがりするまで揚げます

8.揚げ終わったら取り出して油を切っておきます

9.天つゆとしてカツオだし(200ml)、醤油(大さじ1)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ2)、塩(1つまみ)を入れて煮立たせておきます

10.お皿にかき揚げを持って天つゆを添えたら出来上がり

なかなか大変でしたねー
でもその甲斐あってとてもサクサクしていて美味しかったですね
ゆり根のホクホク感がよく出ていて大成功でした
というわけで、ごちそうさまでした
ゆり根はお正月ぐらいしかお目にかからないのでどう使うか悩みましたね
悩んだ末でしたがとっても美味しく頂けましたよー

【材料・調味料】2人分
・ゆり根 200グラム
・ニンジン 50グラム
・タマネギ 50グラム
・干しえび 5グラム
天ぷらの衣
・玉子 1/2個
・小麦粉 45グラム
・水 50ml
天つゆ
・カツオだし 200ml
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ2
・塩 1つまみ
【作り方】
1.ゆり根(200グラム)は1枚づつはがしておきます

2.ニンジン(50グラム)は細切り、タマネギ(50グラム)はスライスしておきます

3.衣として玉子(1/2個)、小麦粉(30グラム)、水(50ml)を混ぜておきます

4.ボールにゆり根、ニンジン、タマネギ、干しえび(5グラム)を入れて小麦粉(15グラム)を全体にまぶしておきます

5.さらに衣を入れて全体に混ぜておきます

6.油を170度に熱してから、木べらの上に天ぷらの種を固めて入れます

7.時々ひっくり返しながらこんがりするまで揚げます

8.揚げ終わったら取り出して油を切っておきます

9.天つゆとしてカツオだし(200ml)、醤油(大さじ1)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ2)、塩(1つまみ)を入れて煮立たせておきます

10.お皿にかき揚げを持って天つゆを添えたら出来上がり

なかなか大変でしたねー
でもその甲斐あってとてもサクサクしていて美味しかったですね
ゆり根のホクホク感がよく出ていて大成功でした
というわけで、ごちそうさまでした
コメント
コメント一覧 (2)
サツマイモでよくするのですが、ホクホク感がゆり根の方が良さそう^^
抹茶塩にはまっていて、いつもてんぷらは塩だけで頂きます。
たまにはあったかいてんつゆで食べるものいいなあ
ゆり根はすごいホクホクしててとても美味しかったです
でも、さつまいもでも甘くなって美味しそうですね♪
天ぷらは塩と天つゆで別れますよねー(^-^)
私は油っぽさがやや緩和されるので天つゆでいつも頂きます
たまには塩も試してみようかな!