今日は今が旬のいくらの醤油漬けを作ってみました
やはりいくらといえばご飯ですね
あまり塩分が強すぎないのでとても食べやすくて絶品でした

毎年買いたいなーとは思うんですが去年はえらい高くて手が出ず・・・
今年は一腹980円で、まだ買える!ということでチャレンジしてみました


一応インスタもやってます

やはりいくらといえばご飯ですね
あまり塩分が強すぎないのでとても食べやすくて絶品でした

毎年買いたいなーとは思うんですが去年はえらい高くて手が出ず・・・
今年は一腹980円で、まだ買える!ということでチャレンジしてみました


一応インスタもやってます


【材料】2人分
・筋子 一腹(250〜300グラム)
【調味料】
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ1
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ1
【作り方】
1.ボールに水を張って指の腹で押し出すように筋子(一腹)からいくらを外します
(ぬるま湯を使うと外れやすいですが、皮が固くなるので水でやっています)

2.白い筋があれば丁寧に取り除きます

3.水を何度か換えて上澄みの皮や汚れを取り除きます

4.水気を切ったらタッパにいくら入れて
醤油(大さじ2)
酒(大さじ2)
1.ボールに水を張って指の腹で押し出すように筋子(一腹)からいくらを外します
(ぬるま湯を使うと外れやすいですが、皮が固くなるので水でやっています)

2.白い筋があれば丁寧に取り除きます

3.水を何度か換えて上澄みの皮や汚れを取り除きます

4.水気を切ったらタッパにいくら入れて
醤油(大さじ2)
酒(大さじ2)
みりん(大さじ1)
最初、筋子からいくらを外すときに色が白くなって焦りましたが
調味料につけたらしっかりと透明になってくれましたねー
いい感じのねっとり具合でご飯との絡みも抜群でした
手間はかかりますが、ホント作って満足感のある一品ですね
調味料につけたらしっかりと透明になってくれましたねー
いい感じのねっとり具合でご飯との絡みも抜群でした
手間はかかりますが、ホント作って満足感のある一品ですね
というわけで、ごちそうさまでした
気に入ったらLINE登録をぜひ

更新されると通知されますよー


一応インスタもやってます


コメント
コメント一覧 (2)
「なんで固くなっちゃうかな」って感じてました(^_^;)))
卵外すときの温度だったんですね~!
ありがとうございました。
今回は柔らか~く、美味しくいただけました♪
夫が弱いので、お酒だけレンジでチンしてから使いました。
ケンジ
が
しました
いつも見てくださってるんですねー♪
ありがとうございます!
ぬるま湯でやると皮が固まるので外しやすくなるのですが、やっぱり火が通っちゃって固くなるみたいですね(^^;
見た目は透明になっても食感は戻らないみたいです。
今回はいい感じに出来たみたいでよかったですね!!
ケンジ
が
しました