今日は我が家では日常的に作っている一品ですね
お野菜の皮
出汁を取った後の昆布、かつお節
という普通は捨てる所を有効活用です
細く切ってきんぴらにするだけなのでとっても簡単に作れますよー
捨てる所を使って立派な一品が出来るとお得な感じがしますよね
しっかりと水分を飛ばすように炒めてあげれば
皮のえぐみもほぼ消えるのでとても美味しく頂けますよー



お野菜の皮
出汁を取った後の昆布、かつお節
という普通は捨てる所を有効活用です
細く切ってきんぴらにするだけなのでとっても簡単に作れますよー
捨てる所を使って立派な一品が出来るとお得な感じがしますよね
しっかりと水分を飛ばすように炒めてあげれば
皮のえぐみもほぼ消えるのでとても美味しく頂けますよー



【材料】2人分
・野菜の皮(今回は大根、ニンジン、レンコン) 100グラム
・昆布、かつお節の出がらし 100グラム
【調味料】
・ごま油 大さじ1
・醤油 小さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・塩 1つまみ
【作り方】
1.野菜の皮(100グラム)、昆布は細切りに
かつお節の出がらしは荒く刻んでおきます

2.鍋にごま油 大さじ1を入れて刻んだ野菜の皮、昆布、かつお節を入れます

3.しんなりするまで炒めたら
醤油(小さじ1)
酒(大さじ1)
みりん(大さじ1)
塩(1つまみ)
を入れます

4.水分がほぼ飛ぶまで炒めます

5.器に盛ったら出来上がり
1.野菜の皮(100グラム)、昆布は細切りに
かつお節の出がらしは荒く刻んでおきます

2.鍋にごま油 大さじ1を入れて刻んだ野菜の皮、昆布、かつお節を入れます

3.しんなりするまで炒めたら
醤油(小さじ1)
酒(大さじ1)
みりん(大さじ1)
塩(1つまみ)
を入れます

4.水分がほぼ飛ぶまで炒めます

5.器に盛ったら出来上がり

皮はやはり固いので普通のきんぴらよりも長い時間炒めるのがポイントですね
これでしっかりと甘さも出るので食べやすくなります
野菜の皮だけは旨味が少ないですが昆布とかつお節も入っているので
意外とコクがあって美味しくなりますね
ご飯との相性もいいのでお弁当の一品にも使えそうです
というわけで、ごちそうさまでした
気に入ったらLINE登録をぜひ

更新されると通知されますよー


一応インスタもやってます


コメント
コメント一覧 (2)
コメントありがとうございます!
ブロッコリーの茎もいいですねー♪
甘さがしっかりとあって無駄なく使うにはもってこいですね!