今日は小松菜を生で頂くちょっと変わった一品ですね
わさび醤油や海苔と和えることで
しっかりとした味がつくので、まるで
漬け物のような味わいになります
しっかりとした味がつくので、まるで
漬け物のような味わいになります
小松菜は生だと野沢菜のような香りがあるので
食べてもそこまで違和感無く食べることが出来ましたね
食べてもそこまで違和感無く食べることが出来ましたね
一緒に入れた紫蘇の葉がまたいい香りなので
小松菜とも相性がよくて、とても食べやすかったです
小松菜とも相性がよくて、とても食べやすかったです
【材料】2人分
・小松菜 150グラム
・紫蘇の葉 4枚
・味付け海苔 4枚
【調味料】
・醤油 小さじ1
・かつお出汁 大さじ1
・練りわさび 小さじ1
・塩 1つまみ
【作り方】
1.小松菜(150グラム)は1.5センチ幅に切っておきます

2.ボールに
醤油(小さじ1)
かつお出汁(大さじ1)
練りわさび(小さじ1)
を入れて混ぜておきます

3.ボールに
小松菜
ちぎった紫蘇の葉(4枚)
ちぎった味付け海苔(4枚)
を入れて混ぜます

4.重しをして10分ほど置いておきます

5.しんなりしたらざっと混ぜます

6.お皿に盛ったら出来上がり

小松菜は最初はかなり量が多いように感じますが
重しをしてしんなりすると一気にかさが減りますね
意外とペロっと食べられるぐらいになってくれます
味付けは海苔は最初はパリっとしているので
全体に馴染みにくいのですが、しばらく置いておく
ことで柔らかくなってよく絡んでくれますね
全体に馴染みにくいのですが、しばらく置いておく
ことで柔らかくなってよく絡んでくれますね
このおかげで味が単調にならずに美味しく頂けました
ご飯のお供にもぴったりですよー
ご飯のお供にもぴったりですよー
というわけで、ごちそうさまでした
コメント