今日は家の中で余りがちなお酒の肴を使って一品ですね
さきイカや貝ひもなどの乾き物で出汁を取る
簡単な煮物です
さきイカや貝ひもなどの乾き物で出汁を取る
簡単な煮物です
これなら水から煮るだけでも十分に美味くなりますね
乾き物自体にもしっかりと味がついているので
味付けも最小限で済みますしそれ自体が
具材になって一石二鳥ですね
乾き物自体にもしっかりと味がついているので
味付けも最小限で済みますしそれ自体が
具材になって一石二鳥ですね
【材料】2人分
・乾き物 50グラム
(今回は貝ひも、イカスミ入りのさきイカを使用しました)
・大根 200グラム
・ニンジン 50グラム
・ゴボウ 30グラム
・刻みネギ 適量
【調味料】
・水 600ml
・塩 1つまみ
・水 600ml
・塩 1つまみ
【作り方】
1.乾き物(50グラム)は表面をさっと洗って
大根(200グラム)
ニンジン(50グラム)は皮を剥いて乱切りにしておきます
ゴボウ(30グラム)し皮を削って斜めに切っておきます
2.鍋に水(600ml)と乾き物を入れて温めます
3.温まったら大根、ニンジン、ゴボウを入れます
4.蓋をして15分ほど煮ます
5.お好みで塩(1つまみ)を加えて5分ほど煮ます
6.器に盛って刻みネギ(適量)を散らせば出来上がり
一応、塩はお好みでと記載していますが
恐らく無くても大丈夫なぐらいの塩分になると思います
恐らく無くても大丈夫なぐらいの塩分になると思います
この塩分をそのまま食べてたのかー と思うと
ちょっと怖くなったりもしますね(^^;
ちょっと怖くなったりもしますね(^^;
お酒の肴というのは塩気が強いものが多いので
仕方のないことではあるんですけどね
仕方のないことではあるんですけどね
というわけで、ごちそうさまでした
コメント