今日はクレソンを使ったとっても簡単な混ぜご飯ですね切って混ぜるだけの超お手軽料理です(笑クレソンは貝割れ菜のような風味がありますがこれがわさび醤油と絶妙に相性が合ってとても美味しかったですねわさびのツンとくる感じとクレソンの香りがかなり似ているのもあったの
READ MORE2018年04月
パスタの変わりでヘルシーに!春雨のトマトスープ
今日は春雨を使った超簡単な一品ですねトマトジュースで煮るだけです(笑こんなに簡単なのですがトマトジュースはさすがに旨味が強いんですねしっかりとしたコクがあって美味しかったですよー最後に入れた粉チーズとオレガノのおかげで味わいはまさにミートソースのパスタでし
READ MORE旬の食材を簡単に美味しく♪菜の花のからし和え
今日は旬の食材である菜の花を使った一品ですね以前に作った小松菜のようにレンジでチンして和えるだけの簡単料理です市販の練りからしには塩分が入っているのでそちらの塩分で十分後は酢を加えることで酸味で味が締まるので薄いという感じはあまりしませんでしたねという感
READ MOREご飯のお供にぴったり!赤かれいの味噌煮
今日は赤かれいがあったので煮てみましたこういうのは醤油がベースになることが多いですが今回は味噌煮に味噌のしっかりとした味と淡白な身が喧嘩するかなーと思ったのですがこれがまた相性がよく美味しかったですね一緒に添えているニラは煮付けにはちょっと珍しいのですが
READ MORE焦げ目をつけてコクをプラス!ナスとカブのさっぱり炒め
今日はナスがいっぱいあったのでカブと合わせて炒めてみましたナスは油と相性がいいので多めの油でしっかりと焼いてコクを追加していきますカブは火を通しすぎると食感が無くなってしまうのでほどほどにこれによってナスとカブの両方の長所がしっかりと活かせるようになりま
READ MORE娘 モーニングとルピシアグランマルシェに行く
昨日は紅茶のルピシアが催している「グランマルシェ」というのに行ってきました去年も行ってきた催しですね前回は夏に開催されたのですが今回は春ということで時期は毎年変わるみたいですね!そして以前に行って楽しかったので友人たちも誘って一緒に行ってきましたすごい人
READ MORE豚の脂もこれでさっぱり♪豚ばら肉の梅干し煮込み
今日は豚バラ肉の塊があったので柔らかく煮込んでみましたせっかくなのでちょっと変わった味付けを・・・というわけで梅干しと合わせてみました!しかも醤油を使わないので結構さっぱりですね梅干しの塩分と酸味が絶妙に豚バラ肉の脂と調和して美味しかったですこの薄い色か
READ MOREレンジで簡単!お手軽な副菜に♪小松菜のピリ辛和え
今日は小松菜を使った超簡単な一品ですねレンジでチンしたら終わりなのでもう一品欲しいときに重宝しますねちょっとピリっとしているのでお酒にも合いそうです 【材料】2人分・小松菜 100グラム・鷹の爪 1本【調味料】・塩 2つまみ・砂糖 1つまみ・ごま油 大さじ1 【
READ MOREイカの旨味で美味しさアップ!スルメじゃがバター
今日はちょっと変わったじゃがバターを作ってみました茹でたじゃがいもにイカの塩辛を合わせるとても美味しいというのに着想を得てスルメと一緒に炊いてからバターで頂きますこれがまたスルメの旨味がじゃがいも染み込んで絶品の美味しさでしたねー 【材料】2人分・じゃが
READ MOREお鍋1つで簡単に出来る♪和風カオマンガイ
今日はタイ料理にある茹でた鶏肉とご飯を一緒に頂くカオマンガイを和風の食材で作ってみましたしっとりとした鶏肉とゆで汁で炊き込んだご飯がとても味わい深くて美味しかったですねー一緒に添えた春菊とタレがまた美味しさを引き出してくれました 【材料】2人分・鶏ムネ肉
READ MOREあの食材で出汁いらず♪オクラとニンジンのお吸い物
今日はオクラとニンジンでお吸い物を作ツてみました塩昆布を入れることで出汁を取らなくても簡単に作れますねこれがまたあっさりとしているのですが絶品でした 【材料】2人分・オクラ 70グラム・ニンジン 70グラム・塩昆布 10グラム【調味料】・水 400ml・塩 1つまみ
READ MORE野菜だけとは思えない!スナップえんどうのソテー 椎茸ソース
今日はスナップえんとうがたくさんあったので焼いてみましたソースは椎茸をベースにすることでお野菜だけでもしっかりとコクがありましたねヘルシーで美味しく頂ける一品となりました 【材料】2人分・スナップえんどう 70グラム・椎茸 50グラム・ミニトマト 2個【調味料
READ MORE青垣 お花見ツーリング
今日は久しぶりのツーリングです毎年行っているのですが今年も青垣の丹波少年自然の家にお花見に行ってきました!今年は例日暖かいのと天気がいいのが続いているので結構咲いておりましたねーというわけで最初は道の駅「とうじょう」に集合ですねここもなんやかんやでよく利
READ MORE