今日はカンパチのあらを安く買ったので思い切って出汁を絞り尽くしてみました
限界まで煮込んでからしっかりと潰して濾して・・・・
なかなか大変な手間でしたが素晴らしく美味しい出汁が取れましたね
これを高野豆腐にしっかりと染み込ませると大満足な一品となりました
DdSC_7449 (1)

 
【材料】2人分
・カンパチのあら 500グラム
・高野豆腐(乾燥) 100グラム
・椎茸 50グラム
・ショウガ 少々
・紫蘇の葉 適量

【調味料】
カンパチの出汁
・水 1リットル

高野豆腐の含め煮
・カンパチの出汁 500ml
・醤油 小さじ1
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ1
 
【作り方】
まずはカンパチの出汁です
1.カンパチのあら(500グラム)に熱湯をかけて表面を霜降りにしておきます
DdSC_7449 (2)

2.鍋に水(1リットル)を入れて洗ったカンパチのあらを入れて火にかけます
DdSC_7449 (3)

3.灰汁を丁寧に取り除きます
DdSC_7449 (4)

4.灰汁を取り切ったら蓋をして2時間ほど煮込みます
DdSC_7449 (5)

5.全体が柔らかくなったらすりこ木で徹底的に潰します
DdSC_7449 (6)

6.濾し器で濾したら出汁は出来上がりです
DdSC_7449 (7)

高野豆腐の含め煮です
7.鍋に
 カンパチの出汁(500ml)
 擦り下ろしたショウガ(少々)
 醤油(小さじ1)
 酒(大さじ2)
 みりん(大さじ1)
 を入れて温めておきます
DdSC_7449 (8)

8.高野豆腐(100グラム)は水でふやかして絞っておき
 椎茸(50グラム)は軸を取り十字に切り込みを入れておきます
DdSC_7449 (9)

9.煮汁に高野豆腐と椎茸を入れて煮ます
DdSC_7449 (10)

10.落し蓋をして煮込みます
DdSC_7449 (11)

11.そのまま20分ほど煮込みます
DdSC_7449 (12)

12.お皿に盛って細切りの紫蘇の葉(適量)をのせたら出来上がり
DdSC_7449 (13)


これもまた昨日に続き長時間煮込みましたねー
すりこ木で潰せるほどまで煮込んでいるので骨の髄からいい出汁が出てくれました
高野豆腐にも味がしっかり染み込んで出汁を食べているという感じでとても美味しく頂けました
 
というわけで、ごちそうさまでした

ブロトピ リンク