今日は鯖を煮物にしてから唐揚にしてみました
じっくり時間をかけて炊いた味の染み込んだ鯖を揚げることでコクもプラスされてとても美味しかったですね
時間はかかりますが満足の一品となりました
DSddC_3903 (1)
 

【材料】2人分
・鯖 250グラム
・ショウガ 10グラム
・昆布 50センチ角
・紫蘇の葉 適量

【調味料】
・水 100ml
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ2
・砂糖 小さじ2
・片栗粉 適量

【作り方】
1.鯖(250グラム)は半身を半分に切って切り目を入れておきます
DSddC_3903 (2)
 
2.フライパンに
 ショウガ(10グラム)
 昆布(50センチ角)
 水(100ml)
 醤油(大さじ1)
 酒(大さじ2)
 砂糖(小さじ2)
 を入れて煮立たせておきます
DSddC_3903 (3)
 
3.煮立ったら鯖を入れます
DSddC_3903 (4)
 
4.落し蓋をして30分ほど弱火で煮ます
DSddC_3903 (5)
 
5.冷めたら一口大に切って片栗粉(適量)をまぶします
DSddC_3903 (6)
 
6.油で鯖を揚げます
DSddC_3903 (7)
 
7.狐色になったら引き上げます
DSddC_3903 (8)
 
8.お皿に紫蘇の葉(適量)を敷いて鯖をのせたら出来上がり
DSddC_3903 (9)
 

しっかり炊いてから冷ますのがポイントですね
これで味が馴染んだ上に固くなるので切りやすくなります
後は揚げアツアツを頂くとたまりませんよー

というわけで、ごちそうさまでした


ブロトピ リンク